
「一大事ツアー」でおじゃまするまちを紹介するよ!
みんなで覚えて遊びにいきたいね♪
なべまる
みんながつながり達者に暮らす、笑顔あふれる 青森県南部町!
全国でも珍しい通称「鍋条例」があって、毎月22日の鍋の日に自然の豊かさを感じながら、家族や仲間と鍋を囲んで、みんなで楽しくコミュニケーションをとっています。
農業が盛んで、一年を通して四季折々の果物狩りが体験できるフルーツ王国!
なんと、いつでも旬なフルーツが食べられます!
(ご担当:南部町役場 川村さん)
▼南部町ホームページ
城山の金さん
涌谷町は、天平21年に日本で初めて金を産出したパワースポットです!
その金は、奈良東大寺の大仏を完成に導き、産出を喜んだ聖武天皇が「天平」から「天平感宝」に改元する一大事をもたらしました。
「現代の金」として玄米食専用「金のいぶき」のブランド化や産金の歴史の日本遺産認定など、金づくしの町です!
(ご担当:涌谷町役場 金野さん)
▼涌谷町ホームページ
こうめちゃん
安中市は新幹線駅1駅、高速道路IC2カ所があり、首都圏から約90分でアクセスできるなど、立地条件に恵まれた地方都市です。美人の湯として知られる温泉記号発祥の地”磯部温泉”や、国内最大級のレンガ造りアーチ橋”碓氷第三橋梁(めがね橋)”をはじめ、市内各所に見所がたくさんあります!
(ご担当:安中市役所 大竹さん)
▼安中市ホームページ
さのまる
佐野市は、全国でも有名な佐野らーめんをはじめ、いもフライや佐野黒から揚げといったご当地グルメがあり、佐野プレミアム・アウトレット、佐野厄よけ大師といった観光スポットもあります。また、ゆるキャラⓇグランプリ2013でグランプリに輝いた「さのまる」が全国各地で佐野市の魅力をPRしています!
(ご担当:佐野市役所 二宮和也さん)
▼佐野市ホームページ
かすみちゃん
おいでーや香美町へ!
町面積の約6割が自然公園区域に指定される、兵庫県北部のまち香美町。
ありのままの大自然と丁寧に手入れされた里山の風景が同居し、人々が自由に、そして豊かに暮らしています。
古くから、山の雄「但馬牛」と海の華「松葉ガニ」という二大巨頭を筆頭に発展してきた食材の豊かな町です。
(ご担当:香美町役場 木原さん)
▼香美町ホームページ
ひょうたんせんぱい
本町は昭和33年に合併によって誕生し、人口が増え続けている人口1万5000人の自然豊かなベッドタウンです。和歌山県中南部に位置し、主要農産品は梅(赤)とみかん(黄色)です。町の花は桜(ピンク)。町を紫色のバスが走ります。
そんな町、ほどよい田舎・上富田に「つれもておいで」。
(ご担当:上富田町役場 那須さん)
▼上富田町ホームページ
もり吉
豊臣秀吉が築いた文禄堤、東海道57番目の宿場町や武家屋敷がある歴史・文化を残したまち。世界一長い守口大根やパナソニックの企業城下町として産業で発展したまち。交通の便が良い大阪の下町。全国初、保育料を無償化した子育て世代増加中のまち。
過去と未来が共存するまち守口にぜひお越しください!
(ご担当:守口市役所 柴崎さん)
▼守口市ホームページ
まーちゃ
「きれいな海を眺めながら潮騒にうっとり」
「とれたての海の幸ににっこり」
「おいしい抹茶とスイーツにほっこり」
「夕陽の見える温泉でゆったり」
「里山の自然ですっきり」
「伝統のお祭りにびっくり」
「アートの島でのんびり」
あなたの「したいこと」、西尾市にあります
(ご担当:西尾市役所 山口さん)
▼西尾市ホームページ
すそのん
東京100キロ圏内、富士山の美しい景観と美味しい水のまち“裾野市”。
市内には “もののふの里”地区や、同名の地酒・和菓子もあります。
市内の富士サファリパークが有名。
2020年は、オリンピック自転車ロードレースの開催、トヨタ自動車㈱の近未来都市“ウーブンシティ”建設発表など、認知度上昇中です!
(ご担当:裾野市役所 勝俣さん)
▼裾野市ホームページ
バリィさん
今治市は本州と四国を結ぶ「瀬戸内しまなみ海道」の玄関口に位置しており、瀬戸内海に浮かぶ島々と風光明媚な景観に歴史と文化が一体となって溶け込んでいます。
「今治タオル」を身に着けて、サイクリストの聖地「しまなみ海道」を空中散歩してみませんか。モノノフの皆様を心よりお待ちしております!
(ご担当:今治市役所 野尻さん)
▼今治市ホームページ
桜の名所として知られる津山城(鶴山公園)を中心に、古い町並みが残る城下町・津山。古くから牛肉を食べる文化があり、津山ホルモンうどんをはじめとした独特の食肉文化がある”肉の聖地”津山。鉄道遺産「旧津山扇形機関車庫」や郷愁を誘う木造駅舎が多く残る“鉄道の聖地”津山。多彩な歴史と文化の息づくまち・津山へようこそ!
(ご担当:津山市役所 下山さん)
▼津山市ホームページ
